General Provisions

大会実施要綱

1目的

この大会は、日本国内及び外国・地域の身体に障がいのある方が車いすマラソンを通じて、希望と勇気をもって社会に参加する意欲を喚起するとともに、広く県民が障がいのある方についての関心と理解を深めることを目的とする。

2名称

第41回大分国際車いすマラソン

3主催(予定)

大分県、公益財団法人日本パラスポーツ協会日本パラリンピック委員会、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟、大分市、大分合同新聞社、
社会福祉法人大分県社会福祉協議会、大分県障がい者スポーツ協会

4公認(予定)

世界パラ陸上競技連盟(World Para Athletics) (この大会は、WPA Approved Eventとして公認されている。マラソンについては、国際パラリンピック委員会(IPC)選手ライセンス登録が完了し、かつ国際クラスを保持する選手の結果及び記録のみ、WPAの公認対象となる。なお、ハーフマラソンの全結果は、WPAの公認対象ではない。)

5主管(予定)

一般財団法人大分陸上競技協会

6共催(予定)

株式会社大分放送

7後援(予定)

外務省、厚生労働省、スポーツ庁、大分県教育委員会、大分市教育委員会、公益財団法人大分県スポーツ協会、
一般社団法人大分県身体障害者福祉協会、社会福祉法人大分合同福祉事業団、社会福祉法人太陽の家、社会福祉法人大分県共同募金会、
公益社団法人大分県理学療法士協会、NHK大分放送局、株式会社テレビ大分、大分朝日放送株式会社、株式会社エフエム大分

8協賛

現在、募集中

9協力(予定)

大分県警察本部、陸上自衛隊第41普通科連隊、大分市交通指導員連合会、日本赤十字社大分県支部、国立大学法人大分大学、
別府重度障害者センター、社会医療法人恵愛会大分中村病院、医療法人社団唱和会明野中央病院、大分市医師会立アルメイダ病院、
社会福祉法人農協共済別府リハビリテーションセンター、大分県障害者スポーツ指導者協議会

10日時

令和4年11月19日(土)

9時00分 ~ 12時00分 選手受付(大分県庁舎)
9時30分 ~ 14時00分 クラス分け(ジェイリーススタジアム)
14時15分~15時00分 オープニングイベント(お部屋ラボ祝祭の広場)
15時15分~15時45分 有力選手記者会見(お部屋ラボ祝祭の広場)
16時00分~16時30分 開会式(お部屋ラボ祝祭の広場)

令和4年11月20日(日)

8時00分 ~ 9時20分 手荷物・生活用車いすの受付(大分城址公園)
8時00分 ~ 9時20分 競技用車いすの検定、ロゴチェック(大分城址公園)
8時00分 ~ 9時25分 ウォームアップ(大分市役所周辺)
9時25分 ~ 9時45分 プレラインアップ(大分市役所東側)
10時00分 マラソンスタート(大分県庁前)
10時03分 ハーフマラソンスタート(大分県庁前)
13時20分 ~ 閉会式・表彰(ジェイリーススタジアム)

11大会開催の基準等

1

大会開催の目安となる基準(新型コロナウイルス感染症に係る部分)
別に定める「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」(随時改訂)の規定に基づき、下記①から③までの全ての基準を満たす場合にレースを開催する。

  1. ①本県に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されていない又はまん延防止等重点措置区域に指定されていないこと
  2. ②大分県知事が飲食店等に対する休業要請や時短要請を行っていないこと
  3. ③政府が定める感染状況に関する各種基準等、その他の要素を総合的に勘案し、大会の開催が可能であると判断できること
2

大会開催の基準(自然災害等に係る部分)
大会中止基準及び緊急時の対応等は、第41回大分国際車いすマラソン 危機対応マニュアルに基づき対応する。
なお、雨天時においても原則として競技を実施する。

12実施種目及びコース

マラソン(42.195km) 大分市内(国際陸上競技連盟/日本陸上競技連盟公認コース)

ハーフマラソン(21.0975km) 大分市内(国際陸上競技連盟/日本陸上競技連盟公認コース)

13参加資格

令和4年11月20日現在、満14歳以上の者で下記の条件を満たす者とする。

【マラソン】

  1. ①国内選手については、身体障害者手帳を所持する車いす使用者、かつ日本パラ陸上競技連盟に登録した者で、主催者が認定した者
  2. ②外国・地域選手については、車いす使用者、かつ各国の国際パラリンピック委員会に加盟した団体、又はそれに該当する団体に登録した者で、主催者が認定した者

【ハーフマラソン】

  1. ①国内選手については、身体障害者手帳を所持する車いす使用者で、主催者が認定した者
  2. ②外国・地域選手については、車いす使用者で、主催者が認定した者

(注意/下記は新型コロナウイルス感染症の感染状況により今後変更がありうる)
※その他、選手、介助者及び競技運営関係者(競技役員、ボランティア等)(以下、「選手及びスタッフ等」とする。)の大会への参加等を認める基準
選手及びスタッフ等については、下記①から③までの基準に1つでも該当する場合、参加を認めない。

  1. ①体調管理チェックシート(選手は原則専用アプリを利用)を使用し大会前7日間の体調確認が行うことができない場合
  2. ②体調管理チェックシート等において、直近7日間の間に感染疑い症状が見られる場合
  3. ③大会当日(スタッフ等においては業務従事当日)時点で、新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として、行政から自宅待機を要請され、健康調査が行われている者
  4. ④大会当日(スタッフ等においては業務従事当日)の受付において実施する検温において、37.5度以上または平素の体温よりも高いと認められる場合
  5. ⑤大会前及び当日に実施する新型コロナウイルス検査において「陽性」の判定を受けた場合

14参加料

マラソン5,000円、ハーフマラソン1,000円とする。

※エントリー後、大会が中止になった場合は、振込手数料を除いた参加料を選手へ返金する。

15競技規則

World Para Athletics競技規則(大会開催日に適用となる最新のWPA競技規則)及び別に定める本大会競技注意事項等による。
参加するすべての選手にWPA競技規則の広告に関する規程が適用される。

16クラス分け

1

マラソン、ハーフマラソンとも、T51、T33/52、T34/53/54の3クラスに分ける。

2

クラス分けが必要な選手については、ジェイリーススタジアムにおいて判定する。
なお、この大会で行われるクラス分けは、日本国内では有効であるが、WPAの国際クラスとしては承認されるものではない。

17ドーピング検査

本大会では、ドーピング検査を実施する。

18表彰

1

マラソン・ハーフマラソンとも男女別・クラス別に1位から3位を表彰する。

2

マラソンにおいて一定以上の成績をあげた選手に対して、賞金を授与する。金額については、別に定める。

3

順位決定及び賞金の授与には、WPAにおける公認や選手登録の有無は影響しない。

19申込方法

申込方法は以下のいずれかとする。

1

公式ホームページの電子エントリーフォームによる申込み。

2

参加申込書に必要事項を明記し、顔写真2枚を添付の上、大会事務局あて郵送またはメールにて送付する(当日消印有効。なお、メールによる参加申込書の送付の場合は、顔写真の画像ファイルを1枚添付すればよい)。

※1、2ともに、参加申込みの締切は、令和4年8月31日(水)までとする。

20競技中の事故

21観戦及び応援 ※今後の状況により変更となる場合がある。

1

新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、観戦及び応援(レース及び開会式・記者会見を含む)にあたっては、マスクを着用し、フィジカルディスタンスを確保のうえ観戦及び応援を可能とする。

2

フィニッシュ地点(ジェイリーススタジアム内)での一般観戦者及び応援者は、選手及び競技役員等関係者と動線を分けたうえで、定められたエリアでの応援を可能とする。

22健康管理

選手及びスタッフ等の健康管理については、「新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン」(随時改定)の規定に基づき、適切に実施する。

23選手及び競技運営関係者を対象とする保険への加入

1

競技中の事故等に備え、主催者において、選手及びスタッフ等を対象とする保険に加入する。保険の内容については、別途示すこととする。

2

主催者は、選手及びスタッフ等が、新型コロナウイルス感染症等に感染した場合にあってはいかなる責任も負わないこととする。

24個人情報の取扱い

主催者及び大会事務局は個人情報保護に関する法令を遵守する。
なお、取得した個人情報は参加資格の審査、プログラム編成及び作成、応援チラシ等の印刷物の作成、報道機関からの問い合わせ、広報活動、記録発表、感染予防対策、並びにその他競技運営に必要な用途に限り利用する。

25大会事務局

PARTNERS

Platinum Partner

オムロン株式会社
ソニーグループ株式会社
本田技研工業株式会社 株式会社本田技術研究所
三菱商事株式会社
株式会社デンソー
株式会社富士通エフサス 富士通株式会社
新日本製薬 株式会社
医療法人社団 唱和会 明野中央病院

Official Partner

株式会社大分銀行
株式会社九電工
キヤノン株式会社
株式会社シップス
ジブラルタ生命保険株式会社
清水建設株式会社
公益社団法人大分県薬剤師会
株式会社マルミヤストア
全日本空輸株式会社
全国共済農業協同組合連合会大分県本部
株式会社別大興産
東京海上日動火災保険株式会社
第一生命保険株式会社
鬼塚電気工事株式会社
ファイテン株式会社
株式会社コンカー
公益財団法人笹川スポーツ財団
日本郵便株式会社
ヤフー株式会社
西日本電信電話株式会社
社会福祉法人わかば会 清流の郷
株式会社オートバックスセブン
株式会社ブンゴヤ薬局
日本赤十字社
株式会社スズキ
新星工業株式会社
株式会社大鐵
株式会社フジタ
株式会社ホームインプルーブメントひろせ
トランスコスモス株式会社
株式会社安川電機
株式会社モリサワ
社会福祉法人暘谷福祉会 暘谷苑
第一交通産業グループ
pagetop